Sunday, November 15, 2009

天ぷら!

先週の水曜日はおばあさんと一緒に天ぷらを作った!店で天ぷらの衣を買えるけどその天ぷらの衣は自分で作った天ぷらの衣ほどおいしくない。

(初めては、私のおばあさんがほかの言葉を言ったけど(たぶん衣)、私はその言葉がわからなかったから、後で“天ぷらのソース”とよんでいた。)



天ぷらを作り始める前にいつ食べるか考えなくてはいけない。天ぷらを作ってすぐ食べたほうがいいから、そのことが大切だ。

まずは天ぷらの衣を作らなくてはいけない。大きいおわんにたまごをわりほぐしてから冷たい水を入れる。次には小麦粉を入れて、少しだけ混ぜる。(混ぜすぎたら、味はちょっとへんになる)

ひらなべにでょくぶつゆを熱しておく。食べたい物に衣をつけて、ひらなべで揚げる。ぱりっとなるまで揚げる。天ぷらの材料は何でもいいけど私はカボチャとインゲン豆をすすめる。

Monday, November 2, 2009

とりかつ!

日曜日の晩ご飯は、おばあさんと一緒にとりかつを作った。日曜日の昼で同志社大学のサッカーサークルへ行ったから私のおばあさんはたくさん肉を食べたほうがいいといった。そして、とりかつを作った。

とりかつを作るのは、あまり難しくないけど、作り方の説明は難しいので、よく間違ったら、すいません。
















まずはとりむねにく(サイズ:1.5センチぐらい)にしおこしょうをかける。ボールを3つ用意して、一つにはこむぎこを入れて、もうーつにはたまごを入れて、もうーつにはパン粉をに入れる。まずとりむねにくをこむぎこのボールに入れて、こむぎこをまぶす。次に、たまごのボールに入れてたまごをつけてから、パン粉をまぶる。

フライパンに油を入れて熱して、とりむねにくをフライパンに入れて、4分ぐらい焼く(茶色になるまで)

がんばってね!
今から私の日本語先の生が紙でブログのあやまりをていせいしてくれたから、しゅうせいをもらうとブログであやまりをなおすつもりだ。そして、ブログの書くことは、きれいな日本語になるはずだ。

大山先生、手伝ってありがとうございます!